Webライターになりたいけど、何から始めたらよいかわからない。そんな悩みを持つ方に役立つ内容の記事です。最後までよろしくお願い致します。

Webライターって名前は聞いたことあるけど・・・
Webライターを目指すなら、まずWordpressを開設しよう
結論!Webライターを目指すなら「Wordpressサイト」を開設してブログを運用する。
それが一番早い道だと考えます。Wordpressを開設すると身に付くスキルが沢山あるからです。もちろん、勝手に身に付くわけではありません。Wordpressブログを立ち上げると、全て自分でやらなければなりません。ですから、少しずつスキルが身についてくるのです。
WordPressブログで得られるスキル
- サーバーの登録
- WordPressの設定
- 画像作成スキル
- SEOの知識
- 記事作成・構成スキル
- タイピング力
- マーケティング力
- 文章を使った営業力
一人でサイトを開設・運営するので「一人で全てをこなす」力が必要になります。そのスキルがWebライターになる為には必要とされるスキルになるわけです。
中でも【記事作成・構成・SEO】の知識はWebライターには必須のスキル。ある程度この知識があるとないとではWebライターを始める時に違う景色が見えることでしょう。
自分自身も理解がある中で始めるわけですから、記事作成のスピードも全く異なるはずです。
上記のことからWebライターになる為に1度で良いから【Wordpress開設】をする。この経験が後に活かされることになります。まずはWebライターになるためにWordpressをはじめましょう。
WordPressをはじめる方はこちら
10日間無料でお試し可能です。少し不安を感じる方は、お試しもおすすめです。ロリポップなら、Wordpress、無料テーマCocoonまで簡単インストール可能。安心してはじめられます。
ブログの始め方の記事はこちら

ブログサイトはWebライターのポートフォリオとして使う
サイト完成まではかなりの時間と努力が必要です。そのサイトが
あなたのポートフォリオとなるわけです。
この作品をみてWebライターとしての仕事が貰えるか、貰えないか重要なポイントとなるのです。このポートフォリオはなくても仕事の登録(クラウドワークス)はできますが、あった方がいいでしょう。Webライターとして早くデビューするためにWordPress開設はあなたの魅力の一つとなるでしょう。
\こちらから登録できます/
インターネットでの検索が当たり前の時代。きちんと記事を書けるライターは必要とされています。記事の書き方を学ぶ方法としてWordpressサイトの開設は必要な知識です。トライしてみてください。

Webライターの平均文字単価は0.5円~5円
1文字1円計算だとして、単純計算
1×3000文字=1記事3000円
0.5×3000文字=1500円
文字単価で結果が全く異なるのです。安い案件ばかり引き受けて疲労してWebライターが嫌になってしまっては本末転倒。少しでも知識と自信をつけてからWebライターに挑戦しましょう。
特にSEOの知識が0の状態から仕事をとるのは、低単価案件で実績とスキルを身に着ける必要があります。クライアント様からの要望に応えながら、よくわからない記事作成をすることは疲弊することが目にみえています。
クライアント様に添削で「ほとんどを修正してください。」と言われたらどうでしょうか?泣きたくなるでしょう。なぜなら
1記事を書くためには膨大な時間が必要だから

ブログ1記事にかかる時間は、数時間では済まない
ブログって聞くと簡単そうに聞こえますよね?無料ブログや日記ブログは1~2時間で完成できます。しかし、仕事として、SEO対策を考えて検索上位を狙うと考えたらどうでしょうか。1~2時間では記事が書けるはずがありません。それではSEOであがらないからです。(検索であがらない)

1記事にかかる時間(個人差あり)
- 記事の見出し・・テーマを考える、見出し検索、上位サイト見出しチェック、見出し抜き出し考える(ここで迷宮入りすると1日が終わります。)
- 見出し1~3の構成等考える(数時間)
- 本文記事作成(8時間程度)
- 画像、図解作成5つ程度(1時間未満)
- スマホから記事チェック(1時間未満)次の日にまたチェックする
1記事にかける時間は、最低12時間程度は必要でしょう。本文を書く時間だけを考えると8時間程度です。それでも記事の完成度は
60%から70%の仕上がりです。
次の日にスマホからチェックして冷静な目でみてください。おかしい文章、誤字脱字が見つかります。ほとんどの方がスマホから検索します。ブログはパソコンから作成、最終チェックは必ずスマホからしましょう。

求められるWebライター
Webライターの特長
- クライアント様がいて成り立つ仕事
- 記事完了提出までの時間が限られる
- 提案された見出しで本文を作成する
- 添削されて、修正される

自分のサイト記事なら好きな時に公開すればいいから気が楽ですね
仕事ですから当たり前ですが、時間内に記事が完了すること。そしてクライアント様とのやりとりがあるので、連絡が早い方がWebライターでは好まれます。信頼がないと次の仕事に繋がりません。好きな時間に好きな記事を書く事ができるブログサイトとは全く異なります。
Webライターに求められる基本的なスキルとは・・・
求められるスキル
- 文書作成スキル
- タイピングスキル
- コミュニケーションスキル
- SEOの知識
- 画像スキル
- マーケティングスキル
このスキル
WordPressサイトを開設すれば自然と身に付くスキルです。WordPressを開設して少しづつスキルを高めることで、Webライターの道を考えることも可能になるのです。
Webライターの募集で「WordPress構築経験あり」で募集がかかる場合もあります。そのためにも今Wordpressの経験をすることは自分の経験値としてプラスになります。
自分の経験「ポートフォリオブログ」として提出することも可能。やる気がある今!行動に移してWordpressはじめてみましょう。
まとめ
結論!Webライターを目指すなら「Wordpressサイト」を開設してブログを運用する。
WordPressブログで得られるスキル
- サーバーの登録
- WordPressの設定
- 画像作成スキル
- SEOの知識
- 記事作成・構成スキル
- タイピング力
- マーケティング力
- 文章を使った営業力
WordPressを開設して経験値をあげていこう。
コメント