ブログサイト、Webライター、店舗の広告、サイトの図解など様々な場面で必要とされる「画像」この必須アイテムを初心者でも簡単に作成する事ができるのが
Canvaキャンバ×О‐DANオーダン
特におすすめなサイト、ツールがこちらの2つになります。最近「Canvaキャンバ」は新機能が追加されていて進化が止まりません。SNS、サイト運用、Web全般でかかせないツールです。この画像ツールについて解説した記事になります。
\O-DAN (オーダン)- 無料写真素材・フリーフォト検索/


ブログに使える画像について解説
- ブログ画像ツールについて知りたい方
- アイキャッチ画像に悩んでいる方
- 作り方のポイント
Canva×О‐DANオーダンの解説内容です
- 一体何ができるサイト?
- 使い方は?
- 加工できる?
- ブログに使える?
- 画像作成ポイントは?
こちらを解決していきます
【Canva×О‐DANオーダン】特長
Canvaは誰でも簡単にオリジナル画像を作成することが可能。オーダンはおしゃれな海外のフリー画像を検索することができるサイトです。
O-DAN▶おしゃれな海外の写真を検索
- 海外のオシャレな写真(無料)を探すことができる
- 好きなサイズで画像を保存できる

日本では見ないカラフルなケーキ画像が沢山でてきます。(商用利用可のチェックを忘れすに確認しましょう)これだけおしゃれな画像が1クリックで検索可能です。

Canva▶写真・イラストなど簡単に加工できる
- Webサイト
- 年賀状、チラシ、ロゴ、請求書
- ブログ画像、グラフ、マインドマップ
- 動画、タグ
- YouTubeオープニング
- スマホ壁紙
- その他多数
ほとんど「Canva」で作成できます。注意点があります。※商標登録はできない。会社でロゴマークを作成する場合は正式な登録が出来ないため気を付けましょう。
Canvaだけ知りたい方はこちら▶Canvaのスキルを身に着けて新しい考え方を。あらゆる仕事に役立つツールを体験してください。 – Webとデザインを学ぶ (daizu11.com)

- 海外のおしゃれな画像検索▶O-DANオーダン
- 画像加工は▶canvaキャンバ
これで間違いありません

О‐DANオーダン
注意点として検索する際に、商標利用可能な写真だけを選ぶこと。(検索ボックスで確認してください。)有料画像サイトへ飛ぶ場合があります。戻れば問題はありません。基本は無料のフリー画像を探すことができます。
こちらオーダントップページ

ブログ画像にオーダンを使うメリット
- おしゃれな海外の写真が豊富
- 会員登録は必要なし!そのまま使用可能
- 商標利用OK・著作権フリー
- 無料で使える
- 利用上限なし!使い放題
- 40サイトを一括で検索できる
- 日本語で検索できる
- 使い方がシンプル!保存の画像サイスも選べる
特にデメリットはありません。有料画像サイトへ飛んでも「購入」しなければ問題なしです。

ほとんどメリットしかない最強ツール
O-DAN使い方

- O-DAN開く
- 商標利用可能な写真だけを選びたいので「チェック」をいれる
- 探したい画像のワードを検索ボックスにいれる。今回は「ケーキ」
- 出てきた画像を保存。S・М・L・オリジナルサイズから選ぶ

※ブログの画像は「画像圧縮プラグイン」をいれて対応する。 ”EWWW Image Optimizer”こちらのプラグインをいれてください。EWWW イメージオプティマイザー – ワードプレスプラグイン |WordPress.org
インストールは「Wordpressの管理者画面▶プラグインから検索▶インストール
おしゃれな写真が沢山ありますが、ブログ画像の写真を選ぶ時はこだわりを持って選びましょう。フリー画像だからといって沢山使い過ぎても検索では有利にはなりません。気に入った写真にはひと手間加えましょう。
選ぶポイント
- 全体に並んだ時を想像する
- アイキャッチ画像は一番目立つので、特によく考える
- カラーも統一感、バランスを考える
画像の雰囲気、カラー等最初に決めておく。ブログ記事を50記事書いてから、全ての変更するのは大変です。できるだけ自分の記事、サイトのテーマを決めておくことをおススメします。
CanvaO-DANと組み合わせてブログ画像を作成

CanvaとO-DANについて解説してます
次は【CanvaとO-DAN】2つのサイトを利用してブログに使う画像を作成していきます。
ここで最強画像加工ツール【Canva】の出番です。

画像準備
1.好きな写真をオーダンで見つけて保存しておく(加工したい場合)
※フリー写真をそのまま使用するより、少しでも加工することをおすすめします。
2.Canvaを開く。Canvaに画像をアップロード
Canvaの加工
ブログ画像加工1つ目
- アップロードした写真選ぶ
- 文字をのせる
- 更に文字に対して”エフェクト背景グレー”透明度を高める
下のような仕上がりになります。少しの加工ですが全く違う画像になります。文字の背景を透明化させることが1つポイント。少し浮いたような仕上がり、文字も見えやすい。

これがフリー素材なんて・・素晴らしいですね!加工してオリジナル画像を作成しましょう。
こちらもチェック▶Canvaのスキルを身に着けて新しい考え方を。あらゆる仕事に役立つツールを体験してください。 – Webとデザインを学ぶ (daizu11.com)
記事を書く際にはできるだけオリジナル画像を使うようにしましょう。Googleも評価してくれます。オリジナル画像に加工するメリット。
オリジナル画像に加工するメリット
- Googleからの評価(昔よりも画像は重要となっている)
- サイトの独自性
- ユーザーが画像で検索する時もある
Googleの評価が今後大切になってくるので「独自性」を考えて画像を作成しましょう。

Googleでは画像検索も評価される
Google検索から→はじめてぶろぐ→画像検索をかけると次のような結果になります。この画面から当サイトの画像や情報は「6つ」表示されています。画像からユーザーが見つけてくれる可能性もありますし、覚えてくれる可能性もあります。
ですから、画像もこだわって作成してみましょう。

スクリーンショット画像を使う場合
記事作成を行う上で「ショートカットキー」を使用すると時間短縮に繋がります。手が覚えるように積極的に使いましょう。
便利なショートカットキー
- PrtSc + Windows 同時(保存される)
- Windowsキー + shift + S 同時(好きな場所切り取り可能)
ブログ画像加工2つ目
- スクショした画面を切り取り(保存、またはそのまま貼り付け)
- Canvaにアップロード
- テキスト追加(文字種類変更+エフェクト薄いグリーン透明度あげる)
- イラスト2つ追加
1・スクショ画像(オーダンO-DANのトップページ、文字のせ)

これだけの加工で違った印象です。ブログの記事内容と合わせて作成するといいですね。
2・ロゴを大きくして、イラストを裏側にする。遠近法を使うと面白い画像ができます。色々な組み合わせを試してみましょう。

※注意点※
他のサイト様が加工したものは、そのまま使わないように注意しましょう。オーダン検索ボックスに”チェック”があるか確認する。 商用利用可の無料写真素材のみを検索して使用しましょう。
ブログに使う画像作成Canvaキャンバ×О‐DANオーダン
Canvaキャンバ×О‐DANオーダン
どちらも素晴らしいです👏ブログ運用する上では2つとも使うべき最強ツールサイトです。使わない理由はありません。絶対に使いましょう。
Webサイトは差別化が重要となります。ライバルサイトとの違いを意識して画像作成していきましょう。色々なサイトを参考に画像作成して、記事に使いましょう。

それだけ言われたら使います。
完全無料!誰でも作れる/ロゴの作り方
WordPressブログをはじめると画像・サイトロゴマーク・管理人プロフィール画像を使う場面があります。決めておくとブログサイトの目印になるので、考えておくと良いですね。読者の方に覚えて認識してもらうために「ロゴマーク」作成しましょう。

どんなものが良いか悩む
ブログの内容やコンセプトがはっきりしていない方は外注をおすすめします。お金をかけずに自分で作成したい方は「Canvaキャンバ」で作成しましょう。
- 自作する(無料だがアイデアが必要)
- 外注(有料だがクオリティが高いものができる)
自分で作成「Canva」編
Canvaを使用
ロゴマークサイズ500×500pxサイズでスタート※吹き出し作成の場合イラストは大きくしてください。表示の際に小さくてみえにくい。
- テンプレートを選んでカスタマイズもOK
- 最初からイラストを組み合わせてもOK

例▶Weddingのロゴマーク

例▶ギフトサイトのロゴマーク

canva!使える便利機能▶画像に統一感を出したいですよね?そんな時はCanva画面の左下
スタイル
こちらをクリックしてみましょう。2枚の画像カラーが統一されます。配色に悩むユーザーには有難い機能です。迷った時は使用しましょう。

Canva×O-DANが便利なのはわかったけど、それでもデザインが苦手な方はいるでしょう。そんな方は
外注しましょう
外注が気になる方は、このまま下へスクロール↓

スクロールするか迷う。してください。
最近話題のクリエーターサイト/ココナラとは?
最近話題のココナラ
沢山のクリエーターの方が登録。デザインや情報、相談、手相など今まで「売る事が難しかった」スキルが販売可能に!このココナラでは、デザイン制作、似顔絵制作もアリ。見逃せないサイトです。
ココナラでロゴマーク等の値段を調べた結果▶15,000~50,000円。高いものはそれ以上。値段に幅があります。管理人もココナラでアイキャッチ画像、ロゴマークを販売予定です。当サイトの画像閲覧してみてくださいね。
不安だなと思う方は完全な”プロ”にお任せして注文する方がおススメ☆長く付き合うロゴマークどんなものができるのかワクワクします。
完全なプロにお任せしたい方は「コクリロゴ」がおススメ
3パターン提案してくれます。2回まで修正可能。気に入らなければ”キャンセルOK”安心してお願いできますね♪またお値段も良心的*:*ブログだけでなく実店舗のロゴ、名刺も対応してくれます。
サイトのイメージが読者の方に伝わるような”ロゴ”ができますように*

確かに個性を出したいからロゴマークはこだわりたいね~
【ブログ画像に使う装飾・画像】何色を使う?
О‐DANオーダン/Canvaキャンバを使いブログ画像を作成する時のカラーについて。どんな色を使うと良いのか?サイトの目的で似合うカラーは異なりますね。
まずサイトのメインカラーがあるとして、それを邪魔しない組み合わせが◎。人に与える印象も異なってくる。お好みも色もあると思います。人に与える印象はざっくりと下の図を参考にしてください☆色々なサイトのカラーをチェックしてみる事もおススメです。見やすいカラー、安心するカラーがあるからです。記事作りの参考にしましょう。

当サイトのカラーは薄いブルー、薄いグレー、薄いカラーにアクセント黒
はじめてぶろぐのサイトカラー&記事装飾カラー
- サイト全体、薄いグレー、テーマスキンはシンプルブラック
- ブルー系とグリーン系、薄いカラー合わせを意識
- アンダーラインはあまり使用しない
- 注意点や注目点は、太い黒or赤
理由としては【信頼の青、安心のグリーン】だから。信用のある、安心したサイトに少しでも近づけるように【ブルー/グリーン系】で装飾・アイキャッチ画像はシンプルを意識。読みやすいサイトは意外とシンプルな装飾が多い。ついつい、色々なカラーや線引き、ボックスを使ってしまいます。
「読みやすさ」が第一。そのことを忘れずに記事作成、画像作成がんばりましょう。・*

ブログに使う画像O-DAN×Canva まとめ
- 【フリー素材サイト】О‐DANオーダン会員登録は必要なし。そのまま使用可能*商標利用OK・著作権フリー*無料で使える*利用上限なし。使い放題*40サイトを一括で検索できる*日本語で検索できる*使い方がシンプル。保存の画像サイスも選べる
- 【O-DANとCanva】組み合わせて最強の画像をつくる
- 無料自作ロゴか、ココナラ/コクリロゴでロゴを注文
- 【ブログに使う装飾・画像】ブルー系・グリーン系で信頼のサイトを目指す
インプット、アウトプット、さぁ記事を書こう。

コメント