Wordpressサイト開設してみる方はこちらから

最新【WordPressブログ】インデックスされない理由・実践した方法あり

Google Wordpress開設

Googleのインデックスについて書いている記事内容です。インデックスする意味、インデックスされるようにとる対策について説明した記事内容です。

インデックスされないと検索で表示されないの。

  • インデックスとは
  • 新規サイトでインデックスが遅い
  • インデックス早くなる方法
  • リライトする意味

こちらを解決していきます。

【Wordpressブログ】インデックスとは

インデックスとは【記事をGoogle検索で表示させることを指す】ブログの記事を書いてもそのままでは、Google検索に表示されません。

Googleで表示してもらうために”登録依頼”を出す。通常ブログ記事を公開すると、Googleのクローラーがサイトを訪問して自動で登録してくれます。

◆Googleクローラーとは

Googleのサイトを巡回するロボット(プログラム)このロボットにクロールしてもらうことでブログの記事を認識し、検索結果に表示される。ここで大切なポイント孤立した記事を書かないこと。記事同士を意味のある内部リンクできちんと繋げてあげる。それによってクロールされやすくなり、記事のインデックスが早くなる。

沢山サイトがある中でなぜGoogleに早くブログ記事を見つけて貰う必要があるのか、その方法はあるのは?対策は?それについて書いています。

対策あるのなら早くやります

Googleサーチコンソールあだ名は「サチコ」

Googleサーチコンソールは、無料で使えるGoogleのツールです。必ず使いましょう。※サーチコンソール=サチコ(ブログ界隈ではサーチコンソールをサチコという場合がある)まずGoogleサーチコンソールに登録していない方はしてください。

サチコで確認できること

  • 記事の登録ページの状況
  • 検索表示回数
  • 検索からのクリック数
  • 記事順位
  • クリック率
  • 検索のクエリ
  • 記事の表示順位

他にもありますが、まずはこの辺りをチェックして記事のリライトに役立てましょう。

リライトで一番使えるのが「検索クエリ」です。キーワードの事を指します。どんなキーワードで検索されているのか、クエリと順位が確認できます。

検索クエリ▶検索クエリとは、検索エンジンに入力する単語やフレーズのことです。検索クエリを入力することで、ユーザーはインターネット上の情報を検索することができます。例えば、「犬のしつけ方法」や「東京の観光スポット」などが検索クエリの例です。検索クエリは、検索エンジンが検索結果を返す際に、そのキーワードやフレーズに関連するウェブページやコンテンツを探索するための重要な役割を果たします。

まずは、記事をインデックスされることが目標です。サチコを毎日チェックしましょう。

いつ気付くのか。いつインデックスされるのかGoogleが決めることなので対策をとるしかありません。いつかは訪問してくれる?・・気づいてくれてる?

不安に思うより☆記事を書いたら”登録依頼”を出す。記事公開+インデックス登録依頼はセットで行動。モヤモヤを解決するためにも出来ることはやっておきましょう。表示されないことにはデメリットもあります。

早くインデックスされないデメリット

  • 読者にみてもらえない
  • 早くインデックスされた方がGoogleからの評価もあがる
  • リライトする情報がみえない、リライトできない

一生懸命書いた記事。早く読者の方へ届けるために”登録依頼”を出しましょう。

◆注意点◆インデックス登録依頼をしたから必ず、すぐにインデックスされるとは限りません。何かしらの理由でインデックスされない場合もある。

Googleマーク

【Wordpressブログ】インデックス登録されない?早くされる方法2つ

最近Twitterなどでよくみる悩み。

【リクエスト送信したのに全然インデックスされない】問題。

ブログ開設直後はブログ記事が中々インデックスされません。当サイトもそうでした。それは仕方ありません。しかし2つの方法インデックスまでが早くなる方法を見つけました。

早くインデックスされる方法

その1.記事は完成しなくても60%ぐらいで公開。数日でリライト。変だと思ったらリライト。こんなに変えて大丈夫?と思うくらいリライト。数か月後にリライトした方が良いという情報はよく見ますが、実践した結果インデックスが早くなりました。

その2.やはり記事同士の大切な内部リンク。内部リンクでクローラーの回遊率をあげること。内部リンクをきちんと貼りだしてからの方がインデックスが早くなりました。

チャート記事

こんなに同じ記事をリライトして大丈夫?と心配になりますね。ですがリライトすると良いことが沢山ありました。

リライトするメリット

  • 記事の質があがる
  • 更新日が新しくなる
  • インデックスが早くなる
  • ブログ村のランキングが伸びる

被リンクで参加しているブログ村ランキング。

記事更新すると自動的に”ブログ村”にも記事更新が反映されるため更新頻度が凄い数になり、ランキングに影響するのだと思います。

※古い記事が残りますが管理画面から削除可能。どんどんランキングが上がることは嬉しいことです☆登録しましょう。

インデックスは少しずつ早くなる

新規サイトを立ち上げた直後は中々インデックスされませんが少しずつ早くなるので安心してください。インデックスされたかどうかは「サーチコンソール」でチェックしましょう。

サーチコンソールの意味▶サーチコンソール(Search Console)は、Googleが提供するWebサイトの検索エンジン最適化ツールの一つで、ウェブマスターが自分のウェブサイトの検索エンジンでの状況を把握し、改善するための情報を提供するツールです。具体的には、サーチコンソールを利用することで、以下のようなことができます。

  • 自分のウェブサイトがどのような検索クエリで表示されているか確認できる
  • 自分のウェブサイトにおけるクロールエラーやインデックス状況を確認できる
  • 検索結果で表示されるタイトルや説明文を改善するためのヒントを得られる
  • ウェブサイトのパフォーマンスをモニタリングすることができるまた、サーチコンソールは無料で利用することができ、Googleが提供する他のツールとの連携も可能です。これらの情報を元に、ウェブサイトのSEO対策を行い、検索エンジン上での表示順位を上げたり、ユーザーからのアクセスを増やすことができます。

チェックするポイント

①サーチコンソールを開いて、【ページ】をクリックしましょう。登録済み、未登録をこちらで確認可能です。未登録があればその記事に対してリクエストを送信しましょう。

②このままでは検索で表示されません。念のためインデックスリクエストを送信します。

③未登録記事のURLをクリックして、登録されていないことを確認。そのあと「リクエスト」を送信しましょう。

この対策をしてもすぐにインデックスされるかどうかはわかりません。しかし、やれることはやっておきましょう。新記事を更新したら、サイトマップを送信しましょう。

リライトする時のポイント

ただ記事を修正するのではなく、文字数も意識しましょう。検索で上位表示されている記事の文字数はとても多いのです。自分が狙っているキーワードを検索して、文字数を意識してみよう。

少なくても上がる場合もあるが、それはドメインが強い可能性が高い。新規サイトこそ、文字数、豊富な情報を追加して記事をリライトしましょう。

  • 上位20サイトをチェック
  • 上位10サイトの記事をよく熟読する
  • 文字数が同じぐらいになるように努力する
  • 記事内容も負けていないかチェック
  • ライバルサイトの良いところを見つける

1記事辺り7000文字~10000文字ぐらいを目指す。

記事の書き方は常に勉強です。インプットしてアウトプットしなければ、定着しません。ライバルサイトの同じ道をたどって上位表示されています。未来の自分のためにも少しずつリライトしましょう。

リライトとは▶リライトとは、ある記事や文章を元に、同じ内容を伝えるようにしながら、言い回しや表現を変えて書き直すことです。つまり、元の記事の内容をそのままコピーするのではなく、自分自身の言葉で表現しなおすことで、オリジナル性を保ちながら内容を再構築することが目的とされています。記事のリライトは、オリジナルの記事の著作権を侵害せずに、新たな記事を作成することができるため、ウェブサイトやブログなどのコンテンツ制作においてよく行われます。また、SEO対策の観点からも、同じ内容を多数のサイトでコピーすることが避けられるため、リライトによってオリジナルのコンテンツを作成することが重要視されています。

まとめ

  • インデックスされないと検索で表示されない
  • サチコにリクエストしよう
  • 記事は60%で公開してOK
  • リライトをしよう
  • リライトの度に文字数を増やして、上位表示を目指そう
  • 上位20サイトをチェック
  • 上位10サイトの記事をよく熟読する
  • 文字数が同じぐらいになるように努力する
  • 記事内容も負けていないかチェック
  • ライバルサイトの良いところを見つける

コメント