このような内容の記事です
- コンサルタントについて
- インプット
- 有料情報商材について
- やっぱり本を読む
- ブロガーの方たちから得た知識まとめ集(準備時間、被リンク、滞在時間、記事装飾、サイトデザイン、Cocoon簡単7つの変更点

うまくいかないからコンサルに申し込もうか迷っているあなたへお届け
結論から申し上げます。
ブログコンサルは必要なし

必要はありません。調べる力をつければ全く必要ありません。ポイントはインプット量です。
コンサルタントとは
ある特定の分野の知識、経験が豊富。顧客に対して助言やアドバイスをする人、または法人
高いコンサルに申し込みをしてもブログで稼ぐことが100%可能になるわけではありません。どうしてもコンサルを受けたい方は自分で調べて、できることをしてからでも遅くありません。
申し込みはまだしないで下さい。
調べて調べて調べまくった私がブログの情報を1つにまとめました。ぜひ参考にしてください。色々なブロガーさんの意見をまとめたものと実体験です。ブログ1つでも意見は様々。偏ることなく自分のサイト運用に役立てましょう。

ブログには手間・時間・気力が必要
そもそもブログは楽な仕事ではないのです。ブログの記事作成はとても大変な作業で、準備から記事完成まで【手間】【時間】【気力】が必要です。
記事作成には、数日かかるイメージです
少ない資金でスタートできるブログ。隙間時間に記事を書いて、どんどん記事を増やして色々な人にブログをみてもらう・・・そう思って始めるブログですが、まず新規サイトのブログ記事は誰もみません。かなしいスタートなのです。
何も考えずに20記事~30記事書いてみる方は多いですが、1か月前の記事を確認すると・・
悲惨です。全て削除するレベルの記事。リライト(修正)するより削除が早い。
私はブログを始めてまず有名なブロガーさんのSNS、YouTube、Twitter、ブログ・・沢山インプットしました。インプット量が少ないと、書く事がなくなります。まず記事を書く前にインプットの時間を増やしましょう。
インプットしながら作業することが結果的に作業効率をあげます。
沢山のブロガーさんの意見をインプットする
有名なブロガーの方々
- Web職TVのなかじさん
- こまめさん
- ヒトデさん
- マクリンさん(マクサン)
- マナブさん
- ブログで5億きぐちさん
1人の方の意見ではなく、色々なブロガーの方の意見とTwitterにいるブロガーの方の意見もインプットしています。もちろん自分の経験したこと、実体験も含めながら作成しています。
そして、沢山の情報をみていると気が付きます。
「あれ?同じ事をいっている。」
ある程度成功している方は同じことをいっている確率が多いです。ですが、中には怪しい人達がいるのです。特にTwitterです。注意しましょう。
怪しい発言リスト
- Twitterをはじめて1か月で6桁稼ぐことができた!
- シングルの私でも在宅で即〇〇円稼ぐことができた!
- 記事を書くのは、3時間ぐらい。その秘密はノートで!
- これで私の知り合いは6桁稼いだ!
- Twitterのアカウントフォロアー3日で500人!秘密はこちら!
- 毎月10万円を配るキャンペーン中!とプロフに記載
これ共通している部分わかりますね。この方たちは情報を販売しているのです。お金配りをしている方はとにかく怪しいですね。どうみても怪しい人の情報は買うべきではありません。
フォローされて、フォローバックするとすぐにDMがこのようにきます。
「ブログの悩みはありませんか?」
このDMには返信しなくて大丈夫です。やり取りは控えましょう。見極める力もインプットすればついてきます。
有名ブロガーの方も販売している
有名ブロガーの方もノウハウを買うことは否定されておりません。その理由とは・・・
その方たちも販売しているからです。
何年も積み重ねてきたブログの経験をノウハウとして販売。初心者からすれば欲しい情報です。ですが見えない「情報」を買うのは少し怖いですよね。そんな方は「本」を読みましょう。本でインプットです。

形は「本」ですが、情報を販売しているわけです。要は同じなのです。
\最新ブログならこちらの本がおススメ/
Web職TVのなかじさんの動画も勉強になりますから、沢山みることをおススメします。情報が偏ることはよくないので他のブロガーさんの情報をインプットすることも大切です。
\こちらは読みやすい文章です/
記事を書くためには、絶対にインプット量を増やしましょう。本を読み比べてみましょう。どこが同じで、どこが違うのか?よくわかるはずです。
3年間収益0だった「きぐちさん」
皆さんなら、同じことができますか?

有益な情報なら買うことも必要
これも皆さん共通して発言されています。記事を書くときに、お金を払うことも必要だということです。タダで会社経営はできないからです。ブログを本気でやるからには「仕事」としてやりましょう。
記事作成に必要な出費
- レビュー記事なら商品代
- アンケートをとるならその資金
- 有益なら情報を買う
- 外注ならその料金
この情報販売の方法もいくつかあります。
- Twitter経由
- メルマガ
- LINE
- note(ココナラなど)
沢山の方法があります。この情報、ノウハウ販売に関しては有益な情報を自分で見極めることが大切。自分のインプット量を増やさない限りは
中身のない高額な情報商材を買うはめに
しっかりと信用できる方の情報を買いましょう。

騙されないように気を付けましょう。
ブログ記事作成の情報・保存版まとめ集
有名ブロガーさんの意見をまとめてみました。これがあれば作業効率があがります。コンサルを受ける前に試してみましょう。
記事作成の準備
- 書きたい内容のキーワード探す
- らっこキーワード検索かける
- 上位20位の見出し抽出
- 見出しからキーワードを考える
- キーワード検索数 チェックツール|無料SEOツール aramakijake.jpボリュームチェックする
- ボリュームが少なすぎると検索されない。だが初心者はスモールから狙い、検索上位になるコツを学ぶ、体験することが大切
- 見出しを決めたら次は、構成を考える(だいたいでも構わない)
- 上位サイトが何文字なのか、チェックする
- 上位20位の見出し抽出の右に文字数が書いてある

記事の文字数について
これも沢山の意見があります。狙ったキーワードの上位20サイトの文字数を目指すべきです。良質な記事は自然と文字数が増えていくのです。
文字数を増やすポイント
- 記事は完璧じゃなくて良い
- 60%程度で公開
- リライトの度に情報、文字数増やす作戦
- 最終的に文字数が増えていればOK
- リライトは数か月後と言われたりするが別に数か月待つ必要もない
ひとまずの目標として
7000文字~10000文字を目指して記事を完成させていく

1回で仕上げなくてはいけない根拠はありません。少しずつ記事のクオリティをあげていきましょう。
被リンクが大切だというけれど
有名ブロガーさん達が被リンクが大切だと言っています。ですが、個人が作った新しい新規サイトで被リンクを貰えるはずがないのです。当たり前です。しかも良質な被リンクじゃないと「意味がない」。と言われています。
※被リンクとは外部から自分のサイトに貼られたリンクのこと
本当に意味がないのでしょうか?
誰にも見られていないサイトより、被リンクから読者の方がサイトに来てくれたらすごく嬉しいです。サイト運用は孤独な作業です。メンタル維持のために「被リンク」登録しましょう。
- ブログ村
- ペライチ
- リットリンク
- ブログマップ
これらにリンクを貼る事ができます。対策しましょう。
最新【簡単】10分?ペライチで被リンクを獲得する方法・簡単解説 – Word press はじめてぶろぐ (daizu11.com) 詳しい説明はこちらをクリック
リットリンクはこちら
ブログ記事には画像と図解と空白
画像、図解、空白この3つのバランスに気を付けよう。
画像作成のコツ
- まとめて作成する
- 時間をかけ過ぎない
- 同じようなテイストで書く
- できるだけオリジナル
- 画像のプラグインをいれて、画像を圧縮するように対策
空白はサイト設定から変更可能。Cocoonの場合◆Cocoon設定→本文タブから変更可能。

当サイトは高さ1.8、余白3.8に設定してあります。設定することで”おかしな余白改行”を減らせます。バランスをみて高さ、空白を変更しましょう。
記事の装飾は最低限に抑えよう
ブログ初心者の時って、記事を全部見て欲しくて沢山マーカーを引いてしまうんです。ですが、自分が読者になって考えるとどうでしょう?シンプルに大切な部分だけを強調してあれば、十分ですよね?使うカラーも3色程度が良しとされています。
やってはいけない装飾注意点
- ラインマーカーばかり
- 吹き出しで長文
- カラフルすぎる
- ボックスばかり
- 1ページに強調する装飾が多すぎる
- 吹き出しが多すぎる
心当たりあるはずです。サイトの滞在時間を増やすためにも注意して記事を作成しましょう。
サイトの滞在時間
せっかくサイトに来ていただいたのに、すぐに離脱されていまうのは悲しいですよね。滞在時間を増やすにもコツがあります。

滞在時間増やす対策
- ページを開いてすぐにみる、導入文を大切にする
- 内部リンクでつなげる
- 記事内に動画を挿入する
- 結論ファースト
結論を先に書いたら、すぐに離脱してしまう気がしますよね。ですが、読者は検索してすぐに答えを知りたいのです。理由はその先の本文になるわけです。
その結論や導入文が読者に伝わらないと、それこそすぐに離脱になります。滞在時間を増やすためには
結論・導入文・記事の中身をまとめて書きましょう。
サイトデザインはある程度重要
サイトのテーマは有料が良いのか無料は良いのか、こちらも色々な意見を目にします。Wordpressをはじめるとまず「Cocoonテーマ」を使う方が多いです。
無料テーマCocoonおススメ理由
- 有料テーマと同じくらいのサイトが作れる
- 簡単にできることが多い
- サイト全体をスキン設定から1クリックで変更可能
- 情報が沢山あるから、困った時にすぐに解決できる
おススメしない理由
- 機能が豊富で初心者には難しい
- うまくカスタイマイズできない
- 記事作成に時間がかかる
- 慣れるまで時間がかかる
無料なのでWordpress初心者が使う事が多いですが、思ったようにサイトをかっこよくできない。悩む方は「有料テーマ」にする方が多い。
有料テーマは平均1万20000~以上が平均です。
有名なブロガーさんは皆様「有料テーマ」を推奨しています。理由としては
- 記事作成が速くなる
- サイトが簡単にきれいに作成できる
- 初心者にも簡単に使える
- 余計なプラグインがいらない
など理由があります。
このサイトはCocoonですが、特に不便もなく使用中です。無料で使えるこの優秀なテーマを出来る限り使って魅力をお伝えしていきたいです。

サイトをきれいに見せる努力も必要
読者の方は「記事」から、サイトに訪問する方がほとんどです。トップページからは訪問しません。ですが、お店の入り口をきれいにしておいた方がメリットが増えます。注意点として、そこまで時間をかける必要はない。デザインを見に来ているわけではないから。
見やすく、きれいなトップページ
それだけで十分です。一番大切なことは「記事の中身」なので時間は記事作成に使いましょう。
とりあえずきれいにするポイントCocoon編
- スキンで好きなテーマに変更する
- アイキャッチだけでも雰囲気を揃える
- ヘッダーにはおすすめ情報を
- お問い合わせ、サイトマップ等はヘッダーへ
- サイト型にしてみる(サイト型に変更したい方こちら)↓
- 通知エリア、アピールエリア、カルーセル機能を上手く使う
- ヘッダー画像で雰囲気を変える
上記7つの変更できれいに見えます。あとは記事作成に集中しましょう。
まとめ
- インプット量を増やせばコンサルはいらない
- 変な商材は買わない
- 怪しい人とやりとりしない
- ブログは、準備、時間、手間が必要
- 被リンク対策、やれることはやる
- 滞在時間増やす努力
- デザインは少しこだわる
- 有益な商材なら購入もアリ
- とにかく本を読む
- デザインに時間をかけ過ぎない
- 無料テーマを使い倒す
- Cocoon簡単設定7つ
最新ブログの情報を盛りだくさん詰め込みました。随時更新していきます。

コメント