Wordpressサイト開設してみる方はこちらから

最新Canva商標登録はNG?商用利用可能!注意すべき点徹底解説

AI関連

最近話題のCanvaですが、きちんと規約を読まない事例が多発しているようです。便利な機能が沢山あるデザインツール。きちんとルールを守って利用したいですね。きちんとルールを守れば商用利です。

注意すべき点と合わせて解説していきます。

ぶろぐ住人
ぶろぐ住人

Canvaを利用中の方

販売を考えている方

商用利用を検討中の方に

おすすめの記事内容です。

最新Canva注意喚起?販売禁止あり

ブログやSNS等でとても人気に高いツールCanva。当サイトも一番使用するツールです。そのCanvaから追記で【画像販売】に関する注意事項が出ています。

Canva画像を利用している方、これから販売を考えている方は注意が必要です。

Canva公式ホームページより

■ 注意事項(2022年10月8日追記)

Canvaクリエイターに限らず、個人でCanvaテンプレートを自作して販売することは許可されています。すでにCanva内に用意されているテンプレートの色やテキストを変えただけのテンプレートは販売できないため、必ず真っ白なキャンバスから作ったオリジナルのテンプレートを販売してください。Canva内にある有料または無料素材をつかってオリジナルテンプレートを作成した場合は、Canvaのエディターに戻るリンク(デザインテンプレートリンク)に限り、販売が可能です。PDF、JPG、PNGなどのデータで販売する際は、無料素材のみで作成したオリジナルテンプレートであれば販売が許可されています。

Canva公式ホームページ

テンプレートはクリエーターが作成したものです。そのまま販売している方なんているの?と思いますが、画像を実際販売をしている方がいます。絶対にしてはいけない行為です。

こんなに便利で素敵なツールなのにそのような方がいると凄く残念ですね。注意事項をしっかりと理解しておきましょう。理解したうえで、画像を作成すれば「ブログのアイキャッチ画像」「図解」などお仕事としての未来が見えてきます。

画像デザインを真剣に学ぶ機会はあまりないですよね?Canvaを使って少しずつ画像デザインスキルを身に着けちゃいましょう。

Canva新サービスはこちら

注意事項【商標登録はできない】

  1. Canvaで作成したロゴは商用利用は可能だが、商標登録はできない。会社のロゴを作成したい場合注意が必要です。商標登録ができない。会社のロゴマークが登録できないとデメリットが生じます。

デメリット

  • ロゴマークを、マネされる
  • 登録していないから法的に保護できない
  • ロゴマークを登録できないと会社としての信頼、認知度を気づきくい
  • ロゴマークを真似されても何も文句を言えない

メリット

  • 商標登録できるとブランド力がつきやすい
  • 認知されると売り上げに影響する
  • 真似された時、法的に手続き可能(販売差し止め、損害賠償)
  • 登録は【ロゴ&文字】2つ別々に登録する。法的に強く守る事ができる。

会社のロゴを変えたい、新しく作成したい方、商標登録したい方は必ず【プロ】にロゴを発注することをおススメします。

コクリロゴ

Canva動画・YouTubeはOK?テレビCMはNG

Canva内では動画作成も可能です。YouTube作成やショート動画を作成できます。

※ショート動画作成については関連記事はこちら

Canvaで作成した動画はYouTubeで流してもOKです。ただしこちらも注意点があります。

少しややこしいのが【有料素材を使用したYouTube動画】の場合です。有料素材を使用した場合、支払いをきちんとしている証明をする必要があるということです。Canvaプロ、Canva for Teamsに登録している証明が出来れば心配ありません。

申し立てをされない為の対処方法

  • CanvaはGoogleアカウントでログインしておく、SNS連携は1つしか紐づけはできない。(YouTubeは同じGoogleアカウントでログイン。
  • 必ず同じアカウントで動画投稿すること
  • Canvaプロの王冠マークがついているかきちんとチェックする

※注意点LINEスタンプ作成は販売できません。その他テレビやラジオ、映画、ポッドキャスト、ビルボードなどのメディアで流すCMはNGです。注意しましょう。

7500万点の素材が無料

注意点を意識して楽しく画像作成しましょう。

Canva販売可能な商品、利用OKなのは?

実際販売可能な商品もあります。自分で加工とデザインをしたら、個人事業で販売も可能です!ワクワクします。会社にしたいと考えている場合は【ロゴはプロにお任せしましょう。コクリロゴ

販売・利用可能のパターン

  • 商用利用可能(加工して年賀状、名刺、チラシ当配布)ロゴ登録はNG
  • 有料素材は加工してプリントして販売はOK(Tシャツ、シール、グッズ等)
  • 無料素材は一から自分で作成して、仕上げたオリジナルテンプレートは販売OK(PDF、JPG、PNGなどのデータで販売)
  • テンプレートを一から作成したものは販売データ販売可能。(無料素材)
  • Canva内にある有料素材を含む場合は、Canvaのエディターに戻るリンク(テンプレートリンク)で販売可能

データ販売したい場合は【無料素材を利用して一から、テンプレートや画像を作成する】ことです。無加工は絶対にやめましょう。一からオリジナルの画像作成を楽しみましょう。

Canva利用して楽しく作成できるもの年賀状2023年はウサギ

毎年作成する年賀状ですが、デザインに悩みます。お店で頼むのが早いけど正直・・デザインが良いわけではありません。今年は年賀状をCanvaで作成してみてはいかがでしょうか?

現在2022年10月。

来年は2023年うさぎです。

年賀状作成

  1. カスタムサイズ幅10センチ縦14.8センチを作成
  2. 素材から検索する
  3. ウサギやHappynewearなどイラスト見つける
  4. 数字はテキスト追加

自分の写真はファイルアップロードから追加可能。お子様、わんちゃん、猫ちゃん、家族写真を追加しましょう。保存はPNG。細かい修正はCanva作成画面からになります。もし間違えて作成保存してもまたCanvaで修正してください。ハガキのタイプはインクジェット対応の年賀ハガキです。

作成例です☆ここに自分の写真を追加してオリジナル年賀状の完成です。下のテンプレートは保存切り取りなどして活用してください。

うさぎ
うさぎ
うさぎ

イラスト1つでイメージは変わります。沢山使って少しずつ使い方を覚えましょう。

最新Canva商標登録はNG?商用利用可能!注意すべき点徹底解説まとめ

商標登録できないデメリット

  • 会社のロゴを変えたい、新しく作成したい方、商標登録したい方は必ず【プロ】にロゴを発注することをおススメします。コクリロゴ
  • ロゴマークを、マネされる
  • 登録していないから法的に保護できない
  • ロゴマークを登録できないと会社としての信頼、認知度を気づきくい
  • ロゴマークを真似されても何も文句を言えない

販売・利用可能のパターン

  • 商用利用可能(加工して年賀状、名刺、チラシ当配布)ロゴ登録はNG
  • 有料素材は加工してプリントして販売はOK(Tシャツ、シール、グッズ等)
  • 無料素材は一から自分で作成して、仕上げたオリジナルテンプレートは販売OK(PDF、JPG、PNGなどのデータで販売)
  • テンプレートを一から作成したものは販売データ販売可能。(無料素材)
  • Canva内にある有料素材を含む場合は、Canvaのエディターに戻るリンク(テンプレートリンク)で販売可能
  • ※注意点LINEスタンプ作成は販売できません。その他テレビやラジオ、映画、ポッドキャスト、ビルボードなどのメディアで流すCMはNGです。注意しましょう。

次々と新しい機能が使いされています。Canvaを使うと画像作成スキルが身に付きます!ぜひ使ってみてください。

Canva Pro

コメント