今回は、WordPressでブログを最短で始める方法についてご紹介します。この記事は、自分のブログを始めたいけど時間がない、という方に最適です。この記事を読むことで、ブログをすぐに立ち上げ、運営するためのヒントやコツを学ぶことができます。さぁ、サーバー契約をしてブログ開設しましょう。

最後までよろしくお願いします。
ブログを最短ではじめよう
この記事を読んですぐにWordpressブログをはじめましょう。
「結論から」言うと、わからないままスタートすると挫折します。必ず「インプット量」を増やしてから、ブログをはじめましょう。ブックマークして何度も読んでくださいね☆

ブックマークよろしくお願いいたします。
ブログ開設までの4ステップ
- サーバー契約
- 独自ドメイン取得
- WordPressインストール
- セキュリティ設定
とにかくこの4つをクリアしましょう。文字をみてわからない方は「動画」がおすすめです。何度か動画をみて、なんとなく流れを掴むこと。闇雲にスタートすると挫折します。
流れだけでも頭にしっかりといれましょう。おすすめ動画は下に貼り付けています。
おすすめポイント
- 聞きやすい声
- 初心者にもわかりやすいスピード
- 丁寧
最初はとにかく優しい方の動画をみましょう。挫折したら意味がありません。1回ではなく何回もみましょう。サーバー、独自ドメイン、Wordpressインストール、セキュリティ設定まできたら・・大丈夫です。
セキュリティのコードを貼り付ける部分で「挫折」しないように、貼る場所に注意しましょう!管理人は2つ目のサイトを設定するときに、失敗しました。1日つぶれます。気を付けましょう。
サーバーは色々ありますが当サイトは一番人気「ロリポップ」を使用中です。簡単インストールですぐにWordPress、Cocoonをスタートできます。最短スタートできます!最短ならロリポップです!

とにかく「最短でブログ開設」までいきたい方はこのままご契約できます。ご契約まで済ませたらあとは、簡単インストールです。すぐにブログをはじめられます。
準備するもの
- クレジットカード
- メールアドレス
- スマホ
以上でサーバー開設可能です。現在は「おさいぽ」での支払いも可能。クレジットカードがなくても契約できます。カード決済したくない方は、コンビニ払いや郵貯払いが可能です。

契約完了しましたら、簡単にサイトを設定して記事を書きましょう。
Cocoon設定から簡単に変更できる
現在は自動でCocoonをインストールできます。早い!インストールまできたら、次はもう簡単にサイトを整えましょう。デザインに時間をかけるのは後にしましょう。
Cocoon設定
1.Cocoon設定をクリック、スキンをクリック
スキンから選ぶ。好みのスキンを選ぶ。時間をかけなくて大丈夫です。あとからいくらでも変更可能。

2.本文タグをクリック。空白・高さ変更。当サイト行の高さ1.8余白3.8に設定中。

記事を書く上で余白は重要なのです。先に設定しましょう。
3ヘッダーをクリック、ロゴ背景を設定
ロゴマークも後から変更可能です。好きな写真があればロゴの背景に設定してみましょう。当サイトも背景のみに設定中です。画像は「Canva」で作成。バランスが難しいので最初は画像のみがおすすめ。このように「柄」のみを背景にいれておく。簡単に雰囲気を変えることが可能です。

画像作成についてはこちらの記事です

細かい設定やロゴは後にしましょう。
プラグイン特徴を調べて厳選
- EWWW Image Optimizer(画像)
- Redirection
- WP Fastest Cache
- BackWPup
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- Contact Form 7
- All in One SEO
プラグインはできるだけ更新が新しいもの、厳選してインストールしよう。自動更新にしておくと、アップデートでトラブルが起こることも。自動更新はやめよう。
※All in One SEOは、賛否あるプラグイン。当サイトは自動でサイトマップも送信できるからいれています。※プラグインのトラブルがある時はTwitterで情報を収集すると良い。情報が早い。

サイトマップ・お問い合わせ・プライバシーポリシー
これは必須なので、時間がある時に固定ページから作りましょう。プライバシーポリシーは雛形を検索して、修正すれば大丈夫です。
1.Cocoon設定、固定ページで3つ作成する。
2.外観をクリック。フッター表示がおすすめです。メニューの名前を決めて、表示させる記事を隣にドラッグしましょう。保存をクリック。表示を確認する。

記事を書こう
記事は投稿をクリック。新規追加からはじめます。1度好きなように記事を書いてみよう。公開しちゃいましょう。大丈夫です、誰もまだ見ていません。記事はGoogleがインデックスしてくれないと検索で表示されません。ですから公開しても大丈夫です。公開して、次の日に冷静にみてみましょう。
誤字脱字が見つかります。
修正作業は文章力を上げるために大切なので、記事の修正(リライト)も頑張りましょう。できるだけ削除することが減るように、1つの記事は大切に丁寧に書きたいですね。最初はそれが難しい。

新記事を5~10記事書いても、恐らく全て削除するレベルです。
記事のインデックスについてはこちらです。
記事を書く時のコツ
- 見出し32文字程度におさめる
- 導入文を大切に(記事を読んで貰うの入り口)
- 見出しは1.2.3の順番守る
- 漢字とひらがなのバランス
- 「~です。~です。」が続かないようにする
- 画像を数枚準備(保存はping)
- 吹き出しも考えて使う
- 装飾はシンプルに
- 文字数は左上のマークからチェック可能。まずは好きなだけ書いてみる
- パーマリンクは英語表記で、最初に設定
- 最終チェックはスマホから

※パーマリンクは記事に関連するワードなどを英語表記で入力。子供の記事なら「kids」など。カテゴリー名はどは避けること。パーマリンクはあとから変更は良くないので記事を公開するタイミングで変更する。

できるだけ同じテーマで何記事か書く
雑記サイトだとしても「同じテーマで数記事書く」その方がGoogleが記事をインデックスしてくれます。インデックスをメインに考えるとその記事の増やし方がおすすめ。関連が低い記事はインデックスが遅い。
- 育児夜泣き
- 育児疲れる
- 育児息抜き
- 育児散歩
- 育児の喜び
5記事程度書いて、振り返ることも大切です。自分の記事をスマホからチェックしましょう。

検索の情報を得るために登録する、Google無料ツール
Googleアナリティクス、Googleサーチコンソール
これは必ず登録しましょう。Google無料解析【アナリティクスとサーチコンソール】使い方 – Word press はじめてぶろぐ (daizu11.com) こちらの記事で解説しています。
記事を書いてもインデックスされなければ「読者」には届きません。ですから、この対策も重要になってきます。
インデックスされるポイント
- 記事は60%の状態でも良いから公開する
- 少しずつリライトする
- 記事の更新日が新しい方が良い
- 記事の更新日のみ表示させる(設定画面)
詳しい記事はこちらから

ブログの記事作成は簡単ではない
ここまで最短の方法をかなりコンパクトにまとめて解説してきました。Wordpressのブログを開設するところは意外とスムーズにできたと思います。先に結論を申し上げると、
大変なのはここからなのです。
記事を書いても誰も見ていない日々が続きます。記事作成に何時間かかろうが関係ありません。おそらく1か月ぐらいは突っ走る事が可能。そのあと、少し辛い日々が続くかもしれません。
そんな時はこちらを読んでください。
まとめ
- サーバー契約
- 独自ドメイン取得
- WordPressインストール
- セキュリティ設定
動画を繰り返しみて、流れをインプットしてから挑戦する。インプット量が少ないと挫折します。
プラグインはできるだけ更新が新しいもの、厳選してインストールしよう。自動更新にしておくと、アップデートでトラブルが起こることも。自動更新はやめよう。
※All in One SEOは、賛否あるプラグイン。当サイトは自動でサイトマップも送信できるからいれています。※プラグインのトラブルがある時はTwitterで情報を収集すると良い。情報が早い。
Cocoon設定からは、簡単に変更可能は部分だけを先に変えてみよう。デザインを気にするのはあとで大丈夫です。
- スキン、ヘッダー、アピールエリア、通知
- お問い合わせ、プライバシーポリシー、サイトマップはフッダーへ
記事を書くポイント
見出し32文字程度におさめる
導入文を大切に(記事を読んで貰うの入り口)
見出しは1.2.3の順番守る
漢字とひらがなのバランス
「~です。~です。」が続かないようにする
画像を数枚準備(保存はping)
吹き出しも考えて使う
装飾はシンプルに
文字数は左上のマークからチェック可能。まずは好きなだけ書いてみる
パーマリンクは英語表記で、最初に設定
最終チェックはスマホから
雑記サイトだとしても「同じテーマで数記事書く」その方がGoogleが記事をインデックスしてくれます。インデックスをメインに考えるとその記事の増やし方がおすすめ。関連が低い記事はインデックスが遅い。

コメント